築地暮らし:株式投資と心房細動とビール

株式投資が好き。でもビールと唐揚げはもっと好き。築地の築古賃貸マンションで暮らすストレスフルな中間管理職。

築地 慕蘭(ムーラン)

tabelog.com 気になっていた慕蘭(ムーラン)で夜ご飯のテイクアウト。 やや読みにくいメニューに高まる本場感。 焼き小籠包 よだれ鶏。 花椒が効いて美味しい。 汁なしまぜそば(まぜる前) 日記・雑談ランキング ランキング参加中【公式】2024年開設ブログ

出張サラリーマンの鏡

出張の宇都宮で餃子 tabelog.com 普通過ぎるぐらいに普通の餃子。 本当に普通… 泊まったビジネスホテルの朝食 煙感知器が鳴る勢いの干物の油。 帰宅後、疲れ果てていつもの加賀屋へ。 tabelog.com 酒は濃いし、モツはうまい。 これ、割る前のホッピー(中)…

土曜の夜に思うこと

大学を卒業して20年以上経過し、自分も周りも家族も年を取りました。 私は2回の転職、2回の大きな事故、2回の大きな事件(その内1回は刑事事件)に巻き込まれました(事故も事件もある日突然やってくるものです…)が、なんとか無事に生活できています。 私の…

6月上旬の売買

6/3~14の売買 購入(NISA口座) 日本都市ファンド(8953) 購入(特定口座) スカイマーク(9204) グローバルX 米国T-Bill 1-3か月ETF その他 WealthNavi(積立 50,000円/月) Copilotで画像作成の練習をしています。 まだNTTは買えないな… 長期投資ランキ…

人形町BROZERS’ 最強バーガー

人形町BROZERS’ brozers.co.jp 私が思う、最強のハンバーガーショップ。 今回(も)頼んだのはダブルバーガー。 パストラミサンド(初注文) ビールがすすむねぇ。 日記・雑談ランキング にほんブログ村 ランキング参加中【公式】2024年開設ブログ

つきじ獅子祭 宮入

今日は夏越し大祭「つきじ獅子祭」の3日目。 築地に住んで10年、入船時代から数えると20年になりますが、なぜアンパンマンなのか、今年も謎は謎のまま。 お神輿には関係ないけど、この写真の左にある(写ってない)イタリアン、最高です。 tsukiji-tuttoben…

つきじ獅子祭: Tsukiji Shishi Matsuri (Lion Dance festival)

波除神社 http://www.namiyoke.or.jp/ 明暦の大火の埋立工事で困難を極めたのが、築地海面でした。堤防を築いても築いても激波にさらわれてしまうのです。或夜の事、海面を光りを放って漂うものがあり、人々は不思議に思って船を出してみると、それは立派な…

出張サラリーマンの鏡

栃木県に『かましん』なるスーパーがあると今日初めて知ったので、こんなことに。 居酒屋新幹線ではなく、居酒屋宇都宮線(一応グリーン)の風景。 いい感じで家に帰ったら、妻が『肉のたかさご』で唐揚げとコロッケを買っていてくれましたので、アルコール…

徳田酒店@有楽町交通会館

徳田酒店 tokuda-shouten.co.jp 関西では超メジャーな“徳田酒店”が東京に初出店したのはコロナ禍下の2022年7月、あの有楽町交通会館地下1階。 美味しくて安い“徳田酒店”なる店があることは関西在住時に知ってはいたものの、初めて飲みに行ったのが有楽町店で…

5月の売買

購入(NISA口座のみ) 日本産業ファンド(3359) 日本都市ファンド(8953) T(AT&T) 楽天VT(妻名義50,000円/月) /* CSS BoxDesign */ .box-d2 { position: relative; max-width: 500px; margin: 2.5em auto 1em 0; /*左寄せ*/ /* margin: 1em auto 1em;…

本と魚とビール

中央区役所地下にあった図書館が移転し、”本の森ちゅうおう”としてオープンしたのは2022年12月。 中央区が図書館運営を外注した会社は地域の貴重な歴史的資料を惜しみなく廃棄し、一部では大きな問題になったものの、世間的にはたいして取り上げられることも…

MATILDA GINZA:新富町の美味しいイタリアン

大衆イタリアン MATILDA GINZA tabelog.com GINZAって名前ついますが、ガチ新富町(地下鉄出口徒歩10秒)です。 銀座からすると築地7丁目~新富町~新川~八丁堀ぐらいまでは銀座の範疇になるんですね(笑 マチルダはまだお店が黄色ではなく赤色の時代(Pont…

築地ほわいと

私の胃袋 築地ほわいと retty.me ここのお弁当、なんか好きなんですよね。 特に在宅で仕事がコントロールできる日のランチとして重宝しています。 妻が不在の時はお弁当を2個買って、おかず2個+ごはん1個を食べます。(もう1個のごはんはお腹いっぱいで食べ…

高齢化社会のニーズに応えるデンタル関連事業:松風(7979)

松風(7979)は人口歯類などを主要事業とする会社です。 www.shofu.co.jp 利益率が10%を超えていて、業績も右肩上がり。高齢化社会(お隣の国の急激な高齢化も含め)でも歯科関連事業はニーズが増えるのでは思い、今年の2月26日に2,702円で購入。 今期決算で…

築地7丁目 Beer Gurden

16時開始のお祭りにフライング参加。 19時までやってます! 食べ歩きランキング にほんブログ村 ランキング参加中【公式】2024年開設ブログ

カテーテルアブレーション後 ③ フォローアップ外来と高額療養費自己負担額の一部返還

本日は術後のフォローアップ外来2回目。 前回の外来で心拍数が速いままで、BNPも114.5(正常値は<=18.4)と高く、心電図からも心房細動再発の可能性が否定できないと告げられ、薬剤(ベプリコール錠, 1日2回)を追加投与することになった。 それから2か月…

ビーフカツ肉垣(TSUKIJI Beef catulet NIKUGAKI)

maps.app.goo.gl google map上には観光客に大人気の”すし大"や”多け乃”がありますので、皆様そちらにに足を運ばれるでしょうが、”かつ平”やここ”ビーフカツ肉垣”もおすすめです。 店内イートインスペースがやや狭く、注文から出来上がりまでの時間が早いので…

明石町(築地のおとなり) 杉水産

コロナ禍が明けて以来、築地場外の魚屋が盛り合わせを作らなくなってしまいました。 なんでも”忙しくって盛り合わせを作っている時間がない”とのこと。 カキ1ピース500円で、まぐろ3切れ1,000円で売った方が儲かるのでしょう… ということで最近場外には干物…

お金のことで考えていること ①

いまお金のことで考えている2つのこと。 マンションいつ買うの問題 これから退職後の資産をどう育てていくのか問題 築地には強い愛着があり、できればここに住み続けたいけど、新築マンションは高すぎるし中古物件は数が少なく途方に暮れています。 日比谷線…

築地本願寺プロジェクションマッピング

築地本願寺。 通勤や買い物途中に通る日常風景の一つですが、プロジェクションマッピングをするらしいとの情報が。 これですね 夕方にご様子伺いした際の本願寺のお姿。 …すいません、正しい築地本願寺のお姿はこちらでした。 新橋で飲んで帰ってきたら豹変…

カテーテルアブレーション後 ② 入院費用など 

今年の2月に都内の病院でカテーテルアブレーションを受けました。 なぜカテーテルアブレーションを受けることにしたのか、術後の注意点や医療費は幾らかかったのか等を思い返しています。 今回はアブレーション後 その②:入院~退院(医療費など)について。…

5月決算振り返り

ほぼほぼ5月決算が出そろった感じなので、ポートフォリオを振り返りました。 決算日 本人名義 現在値 平均取得単価 評価損益率 増配 5/15 1716 第一カッター興業 1,415 1,356 4.4% 5/16 6061 ユニバーサル園芸社 3,525 714 393.7% 5/17 6326 クボタ 2,363 1,…

スカイマーク(9204)

スカイマーク(9204) 国内第3位の中堅航空会社。羽田発着の国内線に強み。民事再生手続きを経て、22年末再上場(四季報より) 決算チャレンジや新規株主優待を期待したのではなく、長期保有銘柄として昨年末より900円台で購入。 月次報告を見ていても今…

カテーテルアブレーション後 ①

今年の2月に都内の病院でカテーテルアブレーションを受けました。 なぜカテーテルアブレーションを受けることにしたのか、そこまでの道のりをぼんやりと思い返しています。 今回はアブレーション後 その①:入院編‐人生で最も待ち遠しかった夜明け‐です。 術…

カテーテルアブレーションまでの道 ⑧

今年の2月に都内の病院でカテーテルアブレーションを受けました。 なぜカテーテルアブレーションを受けることにしたのか、そこまでの道のりをぼんやりと思い返しています。 今回はその⑧:入院編‐アブレーション当日‐です。 アブレーション当日は朝5時に起床…

カテーテルアブレーションまでの道 ⑦

今年の2月に都内の病院でカテーテルアブレーションを受けました。 なぜカテーテルアブレーションを受けることにしたのか、そこまでの道のりをぼんやりと思い返しています。 今回はその⑦:入院編です。 入院初日 点滴が開始、服薬している薬剤が全て薬剤師管…

東京建物(8804)

東京建物 www.tatemono.com 2022年6月に1,723円で、追加で2022年12月に1,599円で購入(現在価格2,553円)。 私が住んでいる築地に近い”YNK/八日京(八重洲、日本橋、京橋)”へのこだわりを持つ東京建物。京橋はここ10年ぐらいでちょっと垢抜けた街になりまし…

カテーテルアブレーションまでの道 ⑥

今年の2月に都内の病院でカテーテルアブレーションを受けました。 なぜカテーテルアブレーションを受けることにしたのか、そこまでの道のりを連休明けの激務の中、ぼんやりと思い返しています。 今回はその⑥:入院編です。 入院日は決まっていたのですが、当…

カテーテルアブレーションまでの道 ⑤

今年の2月に都内の病院でカテーテルアブレーションを受けました。 なぜカテーテルアブレーションを受けることにしたのか、そこまでの道のりを連休明けの激務の中、ぼんやりと思い返しています。 今回はその⑤です。 入院日が決まると、逆算的に様々な検査が決…

カテーテルアブレーションまでの道 ④

今年の2月に都内の病院でカテーテルアブレーションを受けました。 なぜカテーテルアブレーションを受けることにしたのか、そこまでの道のりを連休後に思い返しています。 今回はその④です。 2023年7月、紹介状をもって港区の病院へ行きました。この病院は数…